こんにちは、さおです。
じめじめした梅雨の季節。
「なんだか家の中がスッキリしない…」
「虫が多くてストレス…」
そんな時期に私が毎年頼っているのが、ウタマロクリーナーとハッカ油を使ったお掃除です。
汚れを落としながら爽やかな香りに包まれて、ついでに虫除けにもなるなんて…まさに一石三鳥!
今回は、実際に私がやっている
「ウタマロ×ハッカ油」のお掃除アイデアをたっぷりご紹介します。
ウタマロ×ハッカ油ってなにがいいの?
▶ウタマロクリーナーとは?
ウタマロクリーナーは、キッチン・お風呂・トイレ・床・窓など、家中マルチに使える中性洗剤。
しかも、
- 手肌にやさしい
- 柔らかな香りで気分も◎
- 頑固な汚れにも対応
と、私の中ではまさに「一家に一本」の頼れる存在!
▶ハッカ油とは?
ハッカ油は、ミントの精油のようなもので、
- 虫除け効果
- 消臭・抗菌
- 清涼感のある香りで気分リフレッシュ!
と、こちらも梅雨や夏の強い味方。
\この2つを組み合わせれば…/
お掃除しながら気持ちもお部屋もスッキリできちゃうんです。
実際にやってみた!我が家の使い方アイデア
では、具体的にどんな風に使っているかをご紹介していきます。
1. ハッカ油入り「さっぱりスプレー」をつくる
まずはこれ!
【材料】
- ウタマロクリーナー:50ml
- 水(できれば精製水):200ml
- ハッカ油:5滴程度(お好みで)
すべてスプレーボトルに入れてよく振るだけ!
※ハッカ油は油なので水と分離します。使うたびに軽く振るのがポイント。
【使い方】
- 床の拭き掃除
- テーブル・棚・冷蔵庫表面
- 窓のサッシや網戸
- ドアノブや取っ手の消毒がてらにも◎
私の場合は、朝家族を送り出したあとにこのスプレーで床をサッと拭くと、それだけで一気に空気が変わります!
お部屋が清潔になるだけじゃなく、ミントの香りで気分までスッキリ。
2. 虫が気になる場所にハッカ油スプレー
玄関や網戸の近くって、梅雨〜夏にかけてどうしても虫が入ってきがち。
そんな場所には、ハッカ油をちょっと濃いめにしたスプレーを使っています。
【虫除けスプレー】
- 水200ml
- ハッカ油10滴
- エタノール10ml(混ざりやすくなるため)
これもスプレーボトルに入れてシャカシャカ振るだけ!
\網戸や玄関、ベランダの出入り口などに/
直接スプレーすると、虫除け効果が発揮されます。
香りも清潔感たっぷりで、気分も上がる〜♪
3. ハッカの香りで「トイレ掃除」も爽やかに
意外と梅雨に気になるのがトイレのニオイ。
ウタマロ×ハッカ油スプレーでトイレの便座や床を拭くと…
- 除菌・汚れ落とし
- 消臭
- 虫除け(小さなコバエなど)
のトリプル効果!
トイレ掃除が苦じゃなくなります。
梅雨こそ「香り」で気分を整える
家の中がジメジメしてくると、気分までどんよりしがち…。
でも、ミントの香りって不思議。
お掃除をしているうちに、なんだか自分の心もスッキリしてくるんですよね。
お掃除=作業、というより、
「整える時間」として楽しめるようになったのはこの習慣のおかげかも。
注意点もチェックしておこう
ハッカ油はとっても便利ですが、使う時には注意点もあります。
☑ 小さなお子さん・ペットのいる家庭では注意
ハッカ油は刺激が強め。
特に猫ちゃんや赤ちゃんがいる場合は使用を避けた方が安心です。
→その場合は、使用する場所や濃度に気をつけて!
☑ プラスチックや家具に直接つけすぎない
ハッカ油は一部プラスチックを劣化させることもあるので、素材によっては注意。
→目立たないところで試してからが◎
☑ 保存期間は1週間以内が目安
手作りスプレーは早めに使い切るのが鉄則!
まとめ:ウタマロとハッカ油で、暮らしをさっぱり整えよう
ウタマロとハッカ油を使ったお掃除は、
「汚れ落とし・香り・虫除け」の三拍子そろった、まさに梅雨にぴったりのリセット習慣です。
我が家では、
- 朝のリセット掃除に
- 帰宅後の空気リフレッシュに
- 虫除けとしてのサポートに
大活躍中!
じめじめした時期こそ、ちょっとの工夫で「気持ちいい暮らし」がつくれますよ♪
ぜひ、今日からウタマロとハッカ油で
あなたのおうちもすっきり空間に整えてみてくださいね☘️
コメント