【体験レビュー】「みてねみまもりGPSトーク」を小学1年生の娘に使ってみた感想!買って大正解でした

小学1年生になったばかりの娘が「みてねみまもりGPSトーク」を使い始めて、1ヶ月が経ちました。

結論から言うと……**本当に買ってよかった!**と心から感じています。

「登下校が心配」「子どもが今どこにいるか知りたい」そんな親御さんに、ぜひおすすめしたいアイテムです。

今回は、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットや、子どもの反応・料金面のこともふまえて、リアルな感想をお伝えします。

「みてねみまもりGPSトーク」ってどんなもの?

「みてねみまもりGPSトーク」は、位置情報の確認だけでなく、音声メッセージのやりとりができるGPS端末です。

  • 子どもの現在地がスマホで確認できる
  • 音声のやりとり(トーク機能)が可能
  • 小さくてランドセルに入れてもかさばらない

といった特徴があり、小学生の見守りにぴったりです。

月々の料金はどれくらい?

気になるのがコスト面ですよね。

「みてねみまもりGPSトーク」では、以下のような料金体系になっています(※2025年5月時点の情報です):

【端末代金】

  • 一括購入:7,480円(税込)

【月額料金】

  • 月額 528円(税込)(トーク機能付きの「トークプラン」)

※契約期間の縛りはなく、解約金もなし。使いたい月だけ契約できるのも魅力です。

正直、**この安心感が月500円ちょっとで手に入るなら安い!**と思いました。

小学1年生の娘が使ってみた感想

登下校が見守れて安心!

入学して間もない頃は、親の方がドキドキしていました。

でもこのGPSがあれば、娘が学校に到着した時間・家に向かっている時間が一目でわかり、仕事中でも安心できました。

特に下校時、「いま学校を出たよ」「あと5分くらいで着くよ」と音声でメッセージを送ってくれるのが、ほんとうにありがたいです。

音声メッセージが親子のつながりに

1年生の娘でも、ボタンひとつで音声メッセージを送れるので、操作も簡単。

ある日「ママ、いまね たんぽぽみつけたよ!」と嬉しそうな声が届いて、ほっこり。

GPSだけでなくコミュニケーションツールとしても大活躍しています。

実際に使って感じたメリット

  • リアルタイムの位置がわかる安心感
  • 娘の声が聞けることで、子どもの気持ちもわかる
  • 使い方がシンプルで、子どもでも迷わない
  • 通知がくるから、登下校の見守りがラクに
  • 充電の持ちも意外と長い(1週間に1回程度)
  • 月額料金が安く、コスパが良い

気になった点(デメリット)

  • 音声メッセージは双方向の通話ではない(録音式)
  • 建物の中や地下では位置情報が少しズレることも
  • 本体の充電を忘れると「使えない!」と焦る

とはいえ、大きなトラブルはなく、デメリットは気にならないレベルでした。

子どもも気に入っているポイント

娘自身も「ママとおはなしできるのうれしい!」と大満足。

お気に入りのぬいぐるみと同じように、「GPSトークちゃん」と名前をつけて、ランドセルに入れて大事にしています。

子どもが喜んで使ってくれるのは、親としても嬉しいポイントです。

まとめ:迷っているなら買って損なし!

「みてねみまもりGPSトーク」は、子どもの安全を守るだけでなく、親子のつながりも深めてくれる心強いアイテムでした。

小学校に上がって初めての登下校、心配もたくさんある中で、このGPSがあったからこそ、安心して見守ることができたと感じています。

月額528円というコスパの良さも魅力。もし「買おうか迷っている…」という方がいたら、自信を持っておすすめできるアイテムです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました