子どもの卒園式。成長の節目であり、親としてもしっかり準備したい大切な日。
でも、高身長ママにとって「卒園式コーデ問題」はなかなかの難題ですよね。。
• スーツの袖や丈が微妙に合わない…
• ワンピースだとシルエットがしっくりこない…
• パンツスーツを着るとフォーマル感が足りない気がする…
私も171cmという身長のせいか、卒園式の服選びにとても苦戦しました。
でも、試行錯誤の末に「これなら安心して卒園式に行ける!」というコーデにたどり着いたので、同じように悩む高身長ママの参考になればと思い、この記事を書くことにしました!
高身長ママの卒園式コーデ、どこでつまずく?
まず、高身長ママが卒園式コーデを選ぶ際に直面しがちな問題を整理してみました。
スーツのジャケットが短い or 袖が足りない
標準サイズのスーツを試着すると、ジャケットの丈が短すぎたり、袖が微妙に足りなかったりしませんか?
せっかくのフォーマルな場なのに、「ジャケットが小さく見えてバランスが悪い…」という違和感があると落ち着かないですよね。
ワンピースがしっくりこない
卒園式といえば、上品なワンピースが定番。でも、高身長ママが着ると…
• ウエストの位置が合わず、なんとなく野暮ったく見える
• スカート丈が短くなりがちで、フォーマル感が薄れる
• ワンピース一枚だと、縦長感が強調されすぎる
このバランスの難しさに、私も何度も悩みました。
パンツスーツはカジュアルに見えがち
動きやすさを考えると、パンツスーツもアリ。でも、選び方を間違えると卒園式にはカジュアルすぎる印象になりがち。
高身長だからこそ、パンツの丈が足りないと余計にアンバランスに見えてしまうのも悩みどころ。
高身長ママが卒園式コーデを選ぶポイント
試行錯誤を重ねてわかったのが、高身長ママに似合う卒園式コーデには、ちょっとしたコツがあるということ。
ジャケットは「長め丈」or「ウエストシェイプ」
高身長ママがスーツを選ぶときは、ジャケットの丈が短すぎないことが大事!
短めのジャケットはバランスが悪く見えやすいので、以下のどちらかを意識すると◎
• ヒップが半分隠れるくらいのロングジャケット → 縦長のシルエットを活かせる
• ウエストがシェイプされたデザイン → メリハリがついてスタイルアップ
私は後者の「ウエストシェイプされたジャケット」を選びました!
ワンピースは「ウエスト位置が高め」or「Aライン」
ワンピースを選ぶなら、以下のどちらかを意識すると高身長ママでもバランスよく着こなせます。
• ウエストの切り替え位置が高め → 脚長効果を活かして、スタイルよく見せられる
• Aラインシルエット → スタイルがスラっと見えつつ、フォーマル感もキープ
私は「ウエスト切り替えあり&Aライン」のワンピースを選びました!
パンツスーツは「センタープレス&長め丈」
パンツスタイルを選ぶ場合、センタープレスが入った長めのパンツを選ぶと、フォーマル感を出せます。
クロップド丈は高身長ママだとバランスが悪くなりがちなので、足首まであるものが◎。
私が選んだ卒園式コーデはこれ!
【最終決定コーデ】
✔ ネイビーのフレアシルエットのジャケット(丈はヒップが半分隠れるくらい)
✔ 細身のテーパードパンツ
✔ ベージュのパンプス(5cmヒール)
✔ パールのネックレス&シンプルなピアス
このコーデにした理由は…
✅ 高身長を活かしつつ、フォーマル感をキープできる
✅ ジャケットでヒップが隠れる
✅ノーカラーで顔まわりもスッキリ
実際に卒園式に行ってみて、「これで正解だった!」と感じました。
4. 高身長ママにおすすめのブランド&ショップ
私がコーデを選ぶときに試着したり、リサーチした中で「高身長ママに合う!」と感じたブランドを紹介します。
• PLST(プラステ) → ジャケットの丈が長めで高身長向き
• NATURAL BEAUTY BASIC → きれいめワンピースが多い
• UNIQLO(ユニクロ) → シンプルで着回しやすいパンツスーツあり
• ニッセン → 高身長向けのコーデが揃う
百貨店ブランドのスーツも試しましたが、高身長向けのサイズ展開が少なかったため、私はセレクトショップ&ネット通販を活用しました。
まとめ:高身長ママでも卒園式コーデは楽しめる!
高身長だと、「なかなか合う服が見つからない…」と悩みがちですが、**ポイントを押さえればしっくりくる卒園式コーデは見つかる!**と実感しました。
✔ ジャケットは長め丈 or ウエストシェイプ
✔ ワンピースはウエスト切り替え or Aライン
✔ パンツはセンタープレス&長め丈
卒園式は子どもにとってもママにとっても大切な日。
せっかくなら、「このコーデなら自信を持てる!」と思えるものを選んで、笑顔で当日を迎えましょう!
高身長ママの皆さんも、ぜひ卒園式コーデ選びを楽しんでくださいね。
コメント