自宅でできる髪質改善|パサつき・広がり・薄毛に悩む方へ

美容

こんにちは、ゆるママです。

今回は「髪のパサつき」「広がり」「薄毛」など、年齢とともに気になってくる髪の悩みを、自宅で少しずつ改善していく方法をまとめました。

私自身も出産・育児を経て、ふと鏡を見ると髪のツヤが減っていたり、なんだかボリュームが足りない…と悩んでいた時期がありました。でも、正しいケアを続けることで、少しずつ手触りやツヤ感が戻ってきたんです!

そんな私の経験もふまえて、できるだけ手軽に、毎日続けられる方法をお伝えしていきますね。

髪質が変わる原因とは?

まずは、パサつき・広がり・薄毛がなぜ起きるのかを知っておきましょう。

1. 加齢によるホルモンバランスの変化

女性ホルモン(エストロゲン)が減少すると、髪のハリやコシ、ツヤが失われやすくなります。

2. 間違ったヘアケア

毎日のシャンプーやドライヤーのやり方で、知らず知らずのうちに髪を傷めていることも…。

3. 食生活や睡眠の乱れ

髪は体の一部。栄養不足や睡眠不足は、髪の健康にも大きく関係します。

自宅でできる髪質改善5ステップ

【STEP1】シャンプーを見直す

洗浄力の強いシャンプーは頭皮を乾燥させ、髪のパサつきや抜け毛の原因に。

おすすめは「アミノ酸系シャンプー」

→ 頭皮にやさしく、必要な油分を残してくれます。

シャンプーのコツ

  • 予洗い(お湯だけで1分流す)で汚れの7割は落ちる
  • 手のひらで泡立ててから使う
  • 指の腹で優しくマッサージ

薄毛が気になる方は、頭皮マッサージを取り入れると血行がよくなり、毛根が元気になります。

【STEP2】トリートメントで内側から補修

トリートメントは毛先中心に塗布→5分ほど置くことでしっかり浸透します。

おすすめアイテム:

  • ディアボーテ HIMAWARI(広がりやすい髪向け)
  • ロレアル エルセーヴ ヘアマスク(パサつき補修)

週に1〜2回は、集中ケアとしてヘアマスクやヘアパックを取り入れるのがおすすめです。

【STEP3】お風呂上がりのドライヤーで差が出る

濡れた髪はとてもデリケート。タオルドライもゴシゴシせず、優しく水分をとるようにしましょう。

ドライヤー前にやるべきこと

  • 洗い流さないトリートメントをつける(ミストやオイル)
  • 根元から乾かす(毛先は最後)
  • 仕上げは冷風でキューティクルを引き締める

自然乾燥はNG!雑菌の繁殖や頭皮環境の悪化につながります。

【STEP4】毎日の習慣で薄毛ケア&髪質改善

  1. 頭皮マッサージ(1日3分)
     指の腹で頭皮を優しく動かすようにマッサージ。血流アップで毛根に栄養が届きやすくなります。
  2. 髪のUVケア
     紫外線は頭皮にもダメージを与え、抜け毛やパサつきの原因に。帽子や髪用UVスプレーで守りましょう。
  3. 睡眠&栄養バランス
     睡眠中に髪の成長ホルモンが分泌されるので、できれば0時までに就寝を。
     また、髪のためには「たんぱく質」「ビタミンB群」「鉄分」などが重要です。

忙しい方には、育毛系のサプリやプロテインもおすすめですよ。

【STEP5】髪にやさしいアイテムを選ぶ

  • **ナイロンブラシはNG!**→静電気でダメージが進みます
     →「猪毛ブラシ」「木製ブラシ」がおすすめ。
  • タオルはマイクロファイバー素材に
     →摩擦を減らしてダメージ予防
  • 髪を結ぶときはシルクゴムやシュシュを使う
     →切れ毛防止に◎

実際に取り入れて感じた変化

私が実際に実践してみて変わったと感じたのは…

  • 広がっていた髪が落ち着いてまとまりやすくなった
  • パサつきが減って、指通りがなめらかに
  • 頭皮マッサージを習慣にしたら、抜け毛が減った

髪質が改善すると、朝のスタイリングも楽になるし、鏡を見るのがちょっと楽しくなりますよね。

最後に|まずは「できること」からはじめてみよう

すべてを一度に取り入れるのは大変なので、まずは

  • アミノ酸系のシャンプーに変える
  • ドライヤー前のオイルケアを取り入れる
  • 寝る前に頭皮をマッサージする

など、「できそうなこと」から1つずつ取り入れてみてください。

毎日の積み重ねで、髪は確実に応えてくれます。

「もう年齢だから仕方ない」と思っていた髪でも、ちゃんとケアすればまだまだ変われる。そんな風に感じられるきっかけになれば嬉しいです。

よければ他の記事も見てみてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

このブログでは、30代からの“心と身体をゆるっと整える”情報を発信しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました