忙しい主婦におすすめ!1日5分のぼーっとタイムで心が軽くなる

心を整える

こんにちは、さおです。

毎日、目の前のことに追われていると、気づけば自分の心が疲れていることに驚くことがあります。

家事、育児、仕事、人間関係…。

あれもこれもとやることは山積みで、終わりが見えず少しも立ち止まる暇がありません。

そう思って、家事や子どものことを最優先にしてきたけれど、あるときふと気づきました。

せかせかしすぎて、笑顔を忘れかけている自分がいることに。

そんなときに意識して取り入れたのが、「ぼーっとする時間」です。

スマホを置き、テレビも消して、心の中を空っぽにして、ただ呼吸する。

窓の外を眺めたり、植物や空を眺めたり、コーヒーの香りを感じたり、ただただ何も考えずに過ごす時間です。

一見、無駄に思えるかもしれません。

でも実は、この時間は脳や心にとってとても大切。脳は常に情報を処理し続けていますが、ぼーっとする時間を持つことで、情報を整理したり、感情をリセットしたり、ストレスを緩和したりしてくれます。

科学的にも、何もしない時間を意識的に作ることは、創造性や集中力を高めることにつながるといわれています。

つまり、忙しい毎日の中で少し立ち止まることは、決して「無駄な時間」ではないのです。

私の日常に取り入れてみた「ぼーっとタイム」

私自身、最初は「何もしないなんて罪悪感がある」と思っていました。

でも、1日の中でほんの5分だけでもいいから、何も考えずに過ごす時間を意識してみたのです。

たとえば、子どもがお昼寝している時間に、窓の外の木々や空をぼんやり眺める。

夕方、夕焼けを見ながらコーヒーを一口。

子どもが遊んでいる声を遠くで聞きながら、ソファに腰かけて深呼吸する。

最初は「何もしない時間なんてもったいない」と思っていたけれど、不思議なことに、その短い時間だけで心がスッと軽くなる感覚がありました。目の前の小さなイライラも、ちょっとだけ遠くに置いておけるような感覚です。

ぼーっとすることのメリット

「ぼーっとする時間」を意識的に作ることで、私は次のような変化を感じました。

1. ストレスが減る

日々の育児や家事でイライラすることは多いけれど、ぼーっとする時間を作ると、感情が少し客観的に見えるようになります。

「あ、今私、焦ってるな」と自分の感情を認識するだけでも、気持ちは軽くなるんです。

2. 気持ちがリセットされる

朝から晩まで動きっぱなしで、頭の中もいっぱいだった私の心。

たった数分のぼーっとタイムで、心がリセットされ、また新しい気持ちで子どもや家事に向き合えるようになりました。

3. 創造力やアイデアが生まれる

何もせず、ただぼーっとしていると、不思議とアイデアが浮かんでくることがあります。

ブログのネタや、子どもとの遊び方、新しいレシピのヒント…。頭を休めることで、逆に思考は活発になるんです。

子育て中だからこそ必要な「ぼーっとタイム」

私が一番驚いたのは、子育て中だからこそ「ぼーっとする時間」が大切だということ。

育児は24時間体制で、子どもが眠っている時間も家事や仕事で埋めてしまいがちです。

でも、ちょっと立ち止まることで、子どもにも優しく接することができるようになります。

イライラしていた気持ちもリセットされ、余裕を持って遊んだり、話を聞いたりできる。子どもにとっても、安心できる時間になるんです。

ぼーっとする時間を作るコツ

私が実践している方法をいくつか紹介します。

  1. タイマーを5分だけセットする
     最初から長時間取ろうとせず、5分だけでも十分です。
  2. スマホや家事から離れる
     通知が来ると意識が散漫になるので、スマホは別の部屋に置く。
  3. 場所を決める
     窓際の椅子やソファ、庭先など、ぼーっとしやすい場所を決めておく。
  4. 五感を使う
     コーヒーの香り、風の匂い、鳥の声など、目で見たり耳で聞いたり、五感を意識するとよりリラックスできます。

最初は罪悪感を感じるかもしれませんが、「これは自分を整えるための時間」と思えば、心が許してくれます。

「ぼーっとするのもいい」その意味

この言葉には、「休むことも、立ち止まることも大切」というメッセージが込められています。

忙しい毎日を過ごす中で、自分を責めることなく、ほんの少し立ち止まること。

それが、心の余裕や笑顔につながります。

私もまだ完璧にはできません。子どもがいると、つい次のことに追われてしまうこともあります。

でも、1日の中で「ここはぼーっとする時間」と決めることで、少しずつ心の余白ができてきました。

まとめ

忙しい毎日の中で、「ぼーっとする時間」を作ることは、決して無駄ではありません。

むしろ、心を整え、子どもや家族にも優しくなれる、大切な時間です。

  • 5分だけでも、スマホを置いて窓の外を眺める
  • コーヒーや紅茶を飲みながら深呼吸する
  • 子どもが遊んでいるのを静かに見守る

こんな小さな時間でも、心は少しずつ軽くなります。

「ぼーっとするのもいい。」

さお|ゆるっと日記andことば on Instagram: "つい『何かしなきゃ!』って思っちゃうけど… ほんとは、ぼーっとする時間だって大切。 少しのんびりするだけで、 心がふわっと軽くなるよ。 🍄🐰 . . ぼーっとするのもいい . リラックスモードのきのうさ . . #イラスト #イラストレーター #キャラクター #キャラ #絵本 #きのうさ #kinousa #kinousachan #オリジナルキャラクター #癒し #動物 #🍄 #🐰 #drawing #ゆるキャラ #ことば #繊細 #hsp #hcc"
2 likes, 0 comments - sao_note on August 21, 2025: "つい『何かしなきゃ!』って思っちゃうけど… ほんとは、ぼーっとする時間だって大切。 少しのんびりするだけで、 心がふわっと軽くなるよ。 ...

忙しい日常の中で、この言葉を思い出して、少しだけ立ち止まってみませんか?

心がふわっと軽くなる、その感覚を、ぜひ味わってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました