こんにちは、さおです。
7月7日は七夕。
娘たちと一緒に、七夕らしいことがしたくて、
今年は「七夕ゼリー」をつくってみました🌌✨
七夕ゼリーの材料(カップ4つ分くらい)
<ソーダゼリー>
- サイダー(透明のもの)…250ml
- 粉ゼラチン…5g
- 水…大さじ2(ゼラチンふやかし用)
- 食用青色着色料…ほんの少し(なくてもOK)
<ミルクゼリー>
- 牛乳…200ml
- 練乳…大さじ1(なければ砂糖で代用OK)
- 粉ゼラチン…5g
- 水…大さじ2(ゼラチンふやかし用)
<トッピング>
- 星型にくり抜いたフルーツ(缶詰の黄桃やキウイなど)
- ナタデココ、アラザン、カラーシュガーなどお好みで
作り方
① まずはソーダゼリーから。
ゼラチンを水でふやかしておき、
温めたサイダーに加えてよく溶かします。
青色着色料をほんのり加えると、夜空っぽくなっておすすめ✨
カップに注ぎ、冷蔵庫で冷やして固めます(30〜40分目安)。
② 次にミルクゼリー。
同じくゼラチンを水でふやかしておき、
牛乳を人肌程度に温めてゼラチンと練乳を混ぜます。
粗熱がとれたら、固まったソーダゼリーの上にゆっくり注ぎます。
③ トッピングタイム🎵
星型のフルーツをのせたり、
ナタデココやアラザンを散らせば、
空にきらめく星のような世界に…🌟
④ 冷蔵庫でしっかり冷やしたら完成!
2時間ほど冷やすと、ぷるぷるに♪
カラフルなゼリーで、空に願いを
ゼリーって、見た目もキレイで子どもたちも大好き。
今回は、青いソーダゼリーとミルクゼリーの2層にして、
星型のフルーツやナタデココをちらしました⭐️
ゼリーの上に浮かぶ星たちを見て、娘たちは
「わ〜!ほんものの空みたい〜!」と大はしゃぎ。
その反応だけで、つくってよかったなぁと思えるから不思議です。
子どもと一緒に、季節を味わう時間
日々バタバタしてると、
イベントをスルーしちゃいそうになるけど…
ちょっとだけ立ち止まって、
「季節を味わう時間」って大切だなぁと感じます。
七夕って、お願いごとを書いたり、
キラキラしたものを飾ったりするだけで
子どもの目がキラキラ輝く日。
うちの娘たちは「プリンセスになれますように」って書いてたよ👸笑
かわいすぎて、何回も読み返しちゃった。
また来年も、つくろうね
そんなわけで、
今年の七夕は「七夕ゼリー」でほっこりした1日になりました🌙
凝ったことはできなくても、
子どもと一緒にちょっとしたことをするだけで、
季節の思い出ってつくれるんだなぁって実感。
また来年も、ゼリーつくろうね。
コメント