こんにちは、ゆるママです。
家族で3月ディズニーシーに行ってきました(^^)
3月の朝晩はまだ冷え込むこともありますよね。さらに、花粉や天候の変化にも注意が必要。。
そこで今回は、3月のディズニーシーを快適に楽しむための持ち物をたくさん調べリストアップしました!
便利グッズや快適に過ごすコツもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
3月のディズニーシーの気候と服装のポイント
3月のディズニーシーは、
✔ 日中:10〜15℃前後
✔ 朝晩:5〜10℃前後
と、昼と夜の気温差が大きいのが特徴です。
また、風が強く吹くこともあり、体感温度はさらに低く感じることも。
【服装のポイント】
✅ アウター:厚手のパーカーやウインドブレーカーがおすすめ
✅ インナー:ヒートテックや長袖のカットソーを活用
✅ ボトムス:デニムやロングスカート+タイツなど
✅ 靴:歩きやすいスニーカーが必須
✅ ブランケット:インパ待ちの時あった良かった!朝晩の冷え込み対策に
特に夜のショーを見る予定がある方は、しっかりとした防寒対策を!
3月のディズニーシーに持っていくべき必需品リスト
基本の持ち物
☑ スマホ&モバイルバッテリー(パークのアプリ利用に必須)
☑ チケット(スマホでOK)
☑ 財布(電子マネーがあると便利)
☑ 折りたたみ傘 or レインコート(突然の雨に備えて)
☑ 水筒・ペットボトル(こまめな水分補給を!)
☑ ウェットティッシュ&除菌シート(食事の前後に)
☑ エコバッグ(お土産を買ったときに便利)
3月ならではの便利グッズ
⭐ カイロ(貼るタイプ&持ち歩き用)
→ 朝晩の冷え込み対策に
⭐ 花粉対策グッズ(マスク・目薬・鼻スプレー)
→ 花粉症の人は特に注意!パーク内でも販売されているが持参すると安心
⭐ 日焼け止め&リップクリーム
→ 3月でも紫外線は強め。特に屋外で過ごす時間が長いため、UV対策を忘れずに
⭐ 防寒アイテム(ブランケット・手袋)
→ ショー待ちの時間や夜の冷え込み対策に

これはブランケット以外に上から羽織ってボタンをつけれたり、、(^^)4wayでおすすめ!
あると便利なアイテム
✔ ジップロックやビニール袋(濡れたものを入れる用)
✔ 予備の靴下(濡れたり冷えたりしたときの対策)
✔ 小さめのクッション(長時間待つときにあると便利)
持ち物を減らすコツ
ディズニーシーではたくさん歩くので、できるだけ荷物を軽くするのがポイント!
✅ カバンはリュック or 斜めがけショルダーが◎
✅ 電子決済を活用
✅ ブランケットは圧縮袋でコンパクトに
ダイソーで買った圧縮袋に入れました(^^)
✅ 水筒は軽量のものを選ぶ
春なので私はペットボトルを持って行きます!
3月のディズニーシーを快適に過ごすコツ
混雑を避けるには?
3月中旬は春休み前で、平日は比較的空いていますが、土日は混雑しやすいです。
✔ 開園30分前には到着(朝イチで人気アトラクションへ)
✔ アプリで待ち時間をチェック(ファストパスがないため、効率よく回る)
✔ 食事はピークをずらす(11時前・14時以降が狙い目)
体力を温存するための工夫
1日中歩くため、疲れないようにするのも大事!
✔ こまめに休憩をとる(カフェやベンチ活用)
✔ 夕方以降の冷え込みに注意(ショー前に防寒対策を)
✔ アトラクションの間に座れる場所を確保
まとめ
3月のディズニーシーは、春の訪れを感じながら楽しめる素敵なシーズン!
ただし、寒暖差や花粉、天候の変化にも注意が必要なので今回紹介した持ち物リストを参考にして、快適にディズニーシーを満喫してくださいね(^^)
ディズニーシー旅行が素敵な思い出になりますように♪
コメント