先日、単身赴任中のパパに会うため、小学1年生と年中の娘を連れて浅草とスカイツリーに行ってきました。
ワンオペでの子連れ旅行は「大丈夫かな…」と不安いっぱいでしたが、実際に行ってみると大変なこともありつつ、便利グッズのおかげでかなり助けられました。
今回は、体験談を交えながら「大変だったこと」と「持って行ってよかった便利グッズ」をまとめます。これから子連れで浅草・スカイツリーに行くママ・パパの参考になればうれしいです。
🚃 ワンオペ移動で大変だったこと
まず壁になるのは電車移動。
- 混雑する時間はベビーカーが動かしづらい
- 階段しかない出口もあり、抱っこ+荷物で汗だく
- 子どもはすぐに「疲れた〜」「まだ〜?」と飽きる
👉 この時に助かったのが 「シールブック」や「タブレット」。移動中の暇つぶしにぴったりで、ぐずり防止に大活躍でした。
🍡 浅草で楽しめたポイント
雷門や仲見世通りはやっぱり子どもたちも大喜び!
娘たちは食べ物よりお土産屋さんのおもちゃに興味津々。
ただ、人混みで歩きづらくなるので 「子ども用リュック」 があると便利。
自分のハンカチやおやつを持たせることで、荷物が分散されて親の負担も軽くなります。
🏙 スカイツリーで便利だったサービス
スカイツリーは子連れにやさしいスポット。
- 授乳室・オムツ替え台あり
- 広いエレベーターでベビーカー移動がスムーズ
- ソラマチ内には子ども向けショップ多数
展望台からの眺めは大人も子どもも感動!
ただ写真を撮りまくった結果、スマホの電池が一気になくなり…
👉 ここで大活躍なのが 「モバイルバッテリー」。
軽量タイプを持っていたので本当に助かりました。
🎒 あったら助かる便利グッズ5選をご紹介
今回のワンオペおでかけで「これがあったから安心できた!」と思えたアイテムはこちらです👇
1. 子ども用水筒(サーモス)
→ 水分補給はマスト!軽くて飲みやすいものを選ぶと子どもも自分で持ちたがります。
2. 折りたたみレジャーシート
→ ちょっと座って休憩するときに便利。荷物が多いワンオペママでもカバンに入るサイズが◎。
3. モバイルバッテリー
→ 写真・動画・地図アプリで電池はすぐゼロに。子連れおでかけの必需品です。
4. 子ども用リュック
→ おやつ・タオルなど自分の物は自分で持たせると荷物が分散して楽。かわいいデザインだと子どもも喜びます。
5. 簡易抱っこひも
→ 年中でも「眠い〜」と急に甘えてくることも。。
小さいお子さんがいる方には必須!
コンパクトな抱っこひもがあると安心。
💡 ワンオペでも便利グッズがあれば安心
浅草やスカイツリーのように人が多い場所への子連れおでかけは、正直ハードルが高いです。
でも、ちょっとした便利グッズを持って行くだけで、移動のストレスや「もしもの不安」がぐっと減ります。
ワンオペでも「準備さえしっかりすれば大丈夫!」と実感できた1日でした。
これから行く方はぜひ、便利アイテムを味方につけて、子どもとのおでかけを楽しんでくださいね。

コメント